初めて!!ネザーランドドワーフの選び方

ネザーランドドワーフを飼おう!!
と思ったときにどのお店からお迎えするか、男の子がいいか女の子にするか、カラーは?
悩むことが沢山です。

ここでは初めてネザーランドドワーフを飼育する方もわかりやすいように説明していきます。

NetherlandDwarf1383

どこからお迎えするか?

ネザーランドドワーフで検索すると、たくさんのお店が出てきますね。
いったいどのお店を選んだらよいのでしょう?
失敗しないためのお店選びのお話です。

まずは一番身近なホームセンター。
ペット売り場にはネザーランドドワーフと名前がついたウサギが販売されています。
ですが、全てが本物のネザーランドドワーフかというと結構な確率でミニウサギだったりします。
ネザーランドドワーフの特徴が分かっていれば大体判断がつくかと思います。
店員さんがあまりウサギの知識が多くないこともあります。ここは自分が知識を得ればカバーできます。
デメリットはありますがその反面、価格は比較的安くなっていますので、気に入った仔がいればお得によい仔をお迎えできるでしょう。

うさぎ専門店はどうでしょう?
うさぎに関する知識はとても高いと思います。血統のしっかりしたウサギも多く、姿形のよい仔と出会うことも多いです。
デメリットとしては、価格が高額になることです。
店独自のフードしか与えていないと購入後もそれしか食べないなども問題点としてあげられれます。

最後にブリーダーです。
メリットは気に入った仔の両親について、よく分かっていることでしょうか。
やはり遺伝がありますので、将来的な体型や耳の長さ、顔つきなど想像しやすいです。
あとは、沢山のネザーランドドワーフを育てて出産もさせているので、知識は一番ではないでしょうか。
ですが、やはり将来性のある仔は自分で将来の親うさぎとして育てますので売りに出すことはあまりないかもしれません。
販売したとしても高額になるでしょう。

どちらにしても、信頼できるお店を選ぶことが一番です。
販売して終わりでなく、相談にのってくれるお店を見つけましょう。

詳しくはコチラ

性別はどっちがいい?

どちらも可愛いです。
ですが、あえて特徴をあげてみます。

男の子の一番の特徴はおしっこ飛ばしです。
嬉しかったり何かに興奮したりするとよくケージの外に飛ばします。
部屋にケージを置くときはガードが必要かもしれません。
性格的にはうちのネザーに関しては甘えんぼでちょこちょことよく動く仔が多い印象です。
ケージの中でバタバタと暴れまわることもあります。
外見は女の仔と比べると小さく耳や手足が短いイメージです。
童顔で全体的にぬいぐるみのような感じです。

女の子は基本的にはおしつこを飛ばしはしません。
ケージが自分のスペースだと思っているので、結構手を入れられるのを嫌がり子育て時などには攻撃されることもあります。
子育てをする女の仔の特性上のものでしょう。
もちろんそれぞれ性格が違うので、おっとりした仔もいます。
縄張り意識の強い仔は子育てをしっかりする印象が強いです。
外見は耳が長めでうさぎらしい形の仔が多いです。

性別による違いはあくまでも当方のウサギの傾向です。
どちらの性別でも人懐っこくなでなでさせてくれる仔もいます。
外見に関しては、小さいうちはどんな感じに成長するのか分かりずらいとおもいます。お店の方にきいてみましょう。

詳しくはコチラ


 data-src=ネザーランドドワーフドワーフブリーダー Cookies Rabbitry" width="1280" height="848" >

ネザーランドドワーフドワーフブリーダー Cookies Rabbitry

ネザーランドドワーフ達と暮らす貧乏サラリーマンです。 ネザーたちとの生活の中で発見した役に立つ情報を発信していきます。

CTR IMG